命を頂くという感覚!ちゃんと言おう!「いただきます」!

最近、用あってクジラの肉(鯨肉)を頂いた。

昔は、安価に摂取できるタンパク質で、牛肉や豚肉に手が出せない経済事情の方々のタンパク質摂取に一役買った代物だ。

クジラの竜田揚げを給食で頂いた世代もいるだろう(私もギリギリその世代だ)。

だが、今では、高い!

漁獲高の変化によるものと、いわゆる「食用肉」の値段の安定化による相対的なものだろう。

 

ちょっとした豆知識になるが、鯨肉に含まれる「バレニン」という成分は侮れない。

この「バレニン」は、抗疲労効果がある。

長距離遊泳を可能にするクジラの体内には、このバレニンが豊富に含有されているのだ。

牛肉・豚肉・鶏肉にはこのバレニンは、100g当たり1~4mgほどしか含まれていないにも関わらず、鯨肉には、なんと1400mgほど含まれている!

“ストレス疲労社会”を生きる現代人にとっては必要な栄養素なのかもしれない。

 

また、その翌日は、熊肉や鹿肉などいわゆる「ジビエ」を頂いた。

昨今、鳥獣被害対策として国も行う施策の一つだ。

 

以前、海外を訪問した際に、鹿肉は頂いたことがあった。

赤身肉で、少々の野性的なにおい(気にはならないが確かに感じる)。

さっぱりした味わいから、その生命が山谷を駆け巡っていたことが容易く想像できるものであった。

 

しかし、熊肉となると今まで頂いたことがない。

イメージでは、堅そうで、臭そうで、クセがありそう(奇しくも3Kだ)。

意を決して、口の中に入れてみる。

 

んーーーー。

 

これは旨い!!!

 

抱いていたイメージとは裏腹に、ジューシーで程よい脂身。

口の中に旨みが広がった。

正直私は感動を覚えた。

 

その後、帰って、ネット上での熊肉に対する感想を見てみた。

皆さん、まずまずの高評価。やはり私の舌に間違いはなかったのだ。

 

しかし、なんとも言えない感情が沸き起こった。

「生命を頂いているんだなぁ」。

 

普段見る、クジラやクマやシカは、生きている。

けど、目の前で見た鯨や熊や鹿は、食材となっていた。

 

これがある意味私の中の感覚を変化させた。

 

実は、普段食べるような牛や豚や鳥は、生きているところより食材として加工され、食品となった姿の方が多く見る。

自然と私たちの中で、食肉に対する生命を感じづらくなっていたことに気付いた。

 

あの動物園で見かけるクマやテレビで見かけるクジラが、今目の前のこのお肉になっているんだよなぁ。

これを想うと、今まで何の感情の変化もなく、牛や豚、鳥を頂いていた自分の感覚麻痺が顕在化し、怖くなった。

 

それと同時に、この体験は、教育上も重要な意味と価値があるように思った。

 

すべての生命には計り知れないほどの価値がある。

ちゃんと心を込めて、言おう。

「いただきます」

 

Martin Zukor